交通安全教室~自分の命と安全を守る~
4月28日,種子島警察署や中種子交番,町交通安全課の方々が来校され,子供たちに「交通安全教室」で「自分の命と安全を守る」ことの大切さを御指導くださいました。低学年は校外に出て,実際に横断歩道の渡り方を学習しました。3年生以上は自転車の点検の仕方や自転車の正しい乗り方の実技指導を行いました。GWを前に,子供たちの安全に対する意識が更に高まりました。
4月28日,種子島警察署や中種子交番,町交通安全課の方々が来校され,子供たちに「交通安全教室」で「自分の命と安全を守る」ことの大切さを御指導くださいました。低学年は校外に出て,実際に横断歩道の渡り方を学習しました。3年生以上は自転車の点検の仕方や自転車の正しい乗り方の実技指導を行いました。GWを前に,子供たちの安全に対する意識が更に高まりました。
過日,第1回となるPTA総会,授業参観,学級PTA等がありました。
子供たちは少し緊張しながらも,保護者の方に見守られて,張り切って学習していました。
総会では,今年のスローガン「増田は一つ」が発表され,会場は和やかな雰囲気になりました。
令和5年4月6日の入学式で,3名の新入生を迎えました。男子2名,女子1名です。御入学おめでとうございます。はじめはちょっぴり緊張していた様子でしたが,壇上から「入学おめでとう」と声をかけられ前を呼ばれると,「はい」と元気よく返事をして,後方に一礼することができました。2年生以上の在校生や新1年生の保護者の皆様,25名の来賓の方々と職員,全員が笑顔で包まれた瞬間でした。今年度の増田小学校の全児童数は,29名となりました。
令和5年3月23日に,第76回卒業式を行いました。6名の子供たちが,増田小を巣立っていきました。当日は,1年生から5年生までの在校生と職員,保護者の皆様,そして26名の来賓の方々に祝福される中,一人一人が堂々と「お別れの言葉」を述べ,「旅立ちの日に」の二部合唱を美しいハーモニーで歌い上げました。6名の皆さん,御卒業おめでとうございます。夢と希望を胸に,大きくはばたいてください!
3月10日,本校で「体力アップ!チャレンジかごしま」特別賞の受賞伝達式がありました。「体力アップ!チャレンジかごしま」は,県の体力向上推進事業で,一輪車や短縄,長縄,馬跳び等の種目があります。本校の全学年が複数種目で県のベスト10に入り,全部で12枚の種目別賞状をいただきました。さらに4年連続で学校賞を受賞した学校に贈られる「特別賞」(県内で2校のみが受賞)を,熊毛教育事務所の先生から受け取った子供たちは,「これからも体力作りに励みたい」と喜び,更に意欲を高めていました。
1月19日(木)に,「学習発表会」がありました。1年生はダンスやマット運動,縄跳び・一輪車を元気いっぱいに披露しました。2年生は国語で学習した「お手紙」の音読劇で,暗唱した台詞を,大きな声で堂々と発表しました。1・2年生合同の「こぎつね」の演奏もとても上手でした。また,3・4年生は,「いもたろう」の劇で,栽培収穫したサツマイモの魅力を,英語も交えながら楽しく伝えました。そして5・6年生は,道徳の授業を劇にし,観ている方々に親切か親切でないかを考えさせる内容に取り組みました。最後に,3年生以上が「増田ソーラン2023」を,本格的な三味線や和太鼓の演奏に加え,歌や合奏,踊りで,力強く発表しました。会場に来られた保護者や家族の皆様は,満面の笑みで,子供たちに大きな拍手を送ってくださいました。
3年生以上5チームが応募した「第9回全国小学校ラジオ体操コンクール」で,6年生6名のチーム「6モンキーズ」が,技術部門で栄えある銀賞(全国2位)を受賞しました。今年も12月20日に,増田小で表彰式と出張授業が行われました。表彰式では,銀賞の「6モンキーズ」はじめ,全国ベスト10に入る「優秀賞」を獲得した5年生4名の「増田2022」と,エリア奨励賞を受賞した5年生4名の「Dynamite増田」も同時に,記念の盾や賞状をいただきました。銀賞チームと優秀賞チームには,各個人にメダルも授与されました。さらに,出張授業では,NHKテレビ・ラジオ体操指導員の岡本美佳先生やピアノ奏者の能條貴大氏,体操アシスタントの舘野伶奈さんも来校され,実際にラジオ体操を行いながら,子供たちに正しいラジオ体操を御指導くださいました。昨年の金賞に続き,2年連続の表彰式と出張授業に,子供たちはとても嬉しそうで,生き生きと輝いていました。なお,この様子は,新聞やニュースでも報道されました。
11月1日(火)から4日(金)にかけて,増田小は学校自由参観日でした。保護者はもちろん,地域の方々や児童クラブの先生方,来年入学予定の子供さんと保護者,さらには県外在住の本校卒業生の方や校区外の方と,たくさんの方々にお越しいただきました。御多用な中,有難うございました。子供たちも嬉しそうでした。これからも,いつでもお立ち寄りください。
11月8日(火)に,学校周辺道路で,校内持久走大会を実施しました。好天に恵まれ,沿道には保護者及び地域の方々など98名がお越しくださいました。そして,歯を食いしばって走る子供たちに,沿道から温かい拍手や声援を送ってくださいました。本当に有難うございました。子供たちは皆様の力に背中を押されながら,新記録が2つ,全員が完走という素晴らしい結果で終えることができました。「ベストタイムが出たよ。」と嬉しそうに報告する子供たちの笑顔は,最高に輝いていました。
今年度2回目の来校となったスクールカウンセラーの先生が,増田小で3時間を過ごされました。職員との顔合わせや授業参観,個別の面談等を行った後,本校の印象をお話されました。「絵や文字がしっかりかかれていますね。わずか数ヶ月の間に,どの子もとても成長しています。」 さらに,昼休みになると,先生のところに話をしに来たり,けいどろやブランコを一緒にしてほしいと誘いに来たりする子で,笑顔と笑い声があふれました。子供たちが大好きなぶらんこでは,先生も子供たちに負けじと,空高くこいでいらっしゃいました。 短い時間ではありましたが,本校にお越しくださり,有難うございました。