今年の一輪車はこれ
4/10 昨年度鹿児島チャレンジで全学年トップ10入りを果たし,町民体育祭では新記録を打ち立てた増田小。毎年恒例の一輪車決めをしました。小さくなった物は後輩に譲り,自分に合った一輪車を試乗しながらきめました。ことしもやるぞ!
4/10 昨年度鹿児島チャレンジで全学年トップ10入りを果たし,町民体育祭では新記録を打ち立てた増田小。毎年恒例の一輪車決めをしました。小さくなった物は後輩に譲り,自分に合った一輪車を試乗しながらきめました。ことしもやるぞ!
入学式 ぴかぴかの1年生3名が入学。新型コロナウィルス感染拡大防止のため,出席者・内容を 縮小して実施しました。でも・・・かわいいかわいい3人の笑顔に会場も温かい雰囲気に包まれました。
新1年生1日入学 1年生が学校を案内しました。
元海外青年協力隊の方の話をききました。(ザンビア)
ゲートボール練習 高齢者の方との本番にそなえて練習しましたが,新型コロナウィルス拡大防止の臨時休業で実施できませんでした。
「sosの出し方に関する授業」を講師を招いて実施しました。
悩みが大きくなったら必ずだれかに相談するよう学びました。
黒糖作りを体験しました。
火災の避難訓練をしました。煙の中の様子を体験しました。
租税教室 税金がなかったらどうなるか学びました。
レプリカの1億円をもたせていただきました。
1年生がはねつきをして,すみシールをはっていました。何をしてもかわいいですね。
1.2年生が手作り凧で 凧揚げをしました。
小学校全国ラジオ体操コンクールで
増田小学校が「文部科学大臣賞」を授賞しました!!
5.6年は優秀賞 4年生は敢闘賞
ごほうびに樋脇工業で製作した「ラジオ体操ロボット」を見せていただき,子供たちは大喜びでした。
人権集会でクラスごとに話し合った「人権目標」を発表しました。
キンボール講習会がおこなわれました。50名以上の参加でした。
鉄砲保存会主催のもちつき大会,PTAの門松作りがありました。
色々な味付けのおもちが本当においしく,つい食べ過ぎてしまいました。
増田フェスティバルがありました。
持久走大会みんな頑張りました
避難訓練 地震がおきたら高い場所へ
町音楽発表会 会場中に美しい声が響きました。合奏も上手でした。
3.4年生が自分たちで育てた芋をほり,お菓子作りや焼き芋をして食べました。とってもおいしかったよ。
フラワーアレジメントに挑戦しました。
台風接近の為,1日遅れでしたが,天気も良く笑顔いっぱいの1日でした。
堂々の行進です。
下学年ダンス「前前前世」
上学年「ソーラン節」
赤応援団 1.2年生も大活躍!
白組応援団「白組に1票を♫」
練習からずっと白組が連勝
玉入れ U・S・Aが流れると踊り出す!
さすが,町で1位の子供たち。圧巻でした。
全員リレー 1~6年生へとバトンをつなぎます。
タイフーン 子供おいてけぼり続出
校区種目も盛り上がりました。
1500m走にドラえもん,しずかちゃん,のび太くん
赤組優勝 おめでとう
校区は池之平優勝おめでとうございます。
反省会も盛り上がったそうです!
やっぱり増田魂は素晴らしい!!
みんな最高の笑顔でした!!